Twitter辞めます
長らく続けてきたTwitterですが、2022年6月30日を以てアカウントの運用を停止する事に致しました。既に関連アカウントの一部は本日を以て削除が完了しております。事前のお知らせがないままこのような運びになった事をお詫び致します。
いろいろ事情はありますが、今は語る気力がありません。いずれ日を改めて。
決断には勇気が要りました。今やTwitterでしか繋がっていない方も大勢居ますから。
…然し、熟考の末、Twitter撤退と言う答えに至りました。
Twitter上では【アカウント再開の予定は未定です】と言葉を濁しましたが、正直に言うともうTwitterに戻る事は無いと思います。いや、仮に戻ろうとしてもTwitter側が許さないでしょう。
何とも歯切れの悪い内容で恐縮ですが、取り急ぎご報告申し上げます。
いろいろ事情はありますが、今は語る気力がありません。いずれ日を改めて。
決断には勇気が要りました。今やTwitterでしか繋がっていない方も大勢居ますから。
…然し、熟考の末、Twitter撤退と言う答えに至りました。
Twitter上では【アカウント再開の予定は未定です】と言葉を濁しましたが、正直に言うともうTwitterに戻る事は無いと思います。いや、仮に戻ろうとしてもTwitter側が許さないでしょう。
何とも歯切れの悪い内容で恐縮ですが、取り急ぎご報告申し上げます。
スポンサーサイト
夢を諦めて
御無沙汰しております。
生きてます。
社会復帰してもうじき3年になります。
ワタクシが社会復帰した当初、あれもやりたいこれもやりたい…と、いろいろな夢を抱いていました。
然し、新型コロナが蔓延して社会はネガティブな意味で変わり、ワタクシ自身も新型コロナとは関係の無いところで体の不調が続き(他にも色々ありましたが、思い出すのも腹立たしいので伏せます)、何より自らのアイデンティティであった【絵を描く】事が出来なくなって…。
気がついたら腑抜けのような日々を過ごしておりました。
この先、これ以上世の中が良くなる事も、ワタクシの状況が良くなる事も無いでしょう。もっと言えば、近い内に日本は滅ぶんじゃないかと、割と本気で思います。
そう思ったら肩の力が抜けて、今まで抱いていた数々の夢を、すっぱり諦める事が出来ました。
もう自分はこの世界では大きな幸福は手に入れられないのだ…そう考えたら、一気に何もかもが楽になりました。
悟りの境地と言う奴でしょうか。
前述の通り絵は描けなくなりましたが、クラフトや折り紙と言う手段で創作を続ける事が出来たのは、不幸中の幸いでした。
これからは誰に憚る事無く、好きに創作を続け、ワタクシに良くしてくれる方々を大事にして(そしてワタクシを蔑ろにする人々は可能な限りシャットダウンして)、限りある生を精々穏やかに笑って暮らそうと思います。
生きてます。
社会復帰してもうじき3年になります。
ワタクシが社会復帰した当初、あれもやりたいこれもやりたい…と、いろいろな夢を抱いていました。
然し、新型コロナが蔓延して社会はネガティブな意味で変わり、ワタクシ自身も新型コロナとは関係の無いところで体の不調が続き(他にも色々ありましたが、思い出すのも腹立たしいので伏せます)、何より自らのアイデンティティであった【絵を描く】事が出来なくなって…。
気がついたら腑抜けのような日々を過ごしておりました。
この先、これ以上世の中が良くなる事も、ワタクシの状況が良くなる事も無いでしょう。もっと言えば、近い内に日本は滅ぶんじゃないかと、割と本気で思います。
そう思ったら肩の力が抜けて、今まで抱いていた数々の夢を、すっぱり諦める事が出来ました。
もう自分はこの世界では大きな幸福は手に入れられないのだ…そう考えたら、一気に何もかもが楽になりました。
悟りの境地と言う奴でしょうか。
前述の通り絵は描けなくなりましたが、クラフトや折り紙と言う手段で創作を続ける事が出来たのは、不幸中の幸いでした。
これからは誰に憚る事無く、好きに創作を続け、ワタクシに良くしてくれる方々を大事にして(そしてワタクシを蔑ろにする人々は可能な限りシャットダウンして)、限りある生を精々穏やかに笑って暮らそうと思います。
お久し振りです
生きてます。
昨年から服薬を変更して治療中の自律神経の不調ですが、一進一退の状態が続いています。
手首の弛緩は相変わらずですが、その気になれば10分位は持続してペンが持てるまでにはなりました。
問題は今年の夏の暑さが異常な事もあってか、何かに熱中すると直ぐにどっと汗を噴くようになり、創作活動どころでは無くなってしまう事です。加えて酷く疲れやすくなり、週末は横になって過ごすより出来なくなっています。
或いはこれが【老い】なのでしょうか。
今はとにかく無理をしないように過ごしています。
このまま創作活動から遠ざかる事になったとしても、先ずは生きる事を優先的に行動したいと思います。
昨年から服薬を変更して治療中の自律神経の不調ですが、一進一退の状態が続いています。
手首の弛緩は相変わらずですが、その気になれば10分位は持続してペンが持てるまでにはなりました。
問題は今年の夏の暑さが異常な事もあってか、何かに熱中すると直ぐにどっと汗を噴くようになり、創作活動どころでは無くなってしまう事です。加えて酷く疲れやすくなり、週末は横になって過ごすより出来なくなっています。
或いはこれが【老い】なのでしょうか。
今はとにかく無理をしないように過ごしています。
このまま創作活動から遠ざかる事になったとしても、先ずは生きる事を優先的に行動したいと思います。
これからについて
3月10日作成の記事を削除しました。
理由は【役目を終えたから】です。
仔細は伏せますが、該当記事にて触れた件については今後、口を閉ざします。
同記事を元に作成した資料を、過日クリニックのカウンセラーに連携しました。
幸いな事にカウンセラーの先生がネット文化に明るい方で、ワタクシが持参した資料を見て直ぐに事の次第を理解して下さいました。
今後、ワタクシを自律神経不調足らしめる【無意識のストレス】とどう向き合うのか、カウンセラーの先生と協議し、医師の指示を仰ぐ事になっています。
もうひとつ幸いだったのは、自律神経不調を軽減する為に処方された薬が思いの外効果があり、激しい頭痛が鈍痛に、腰が抜ける程の眩暈が軽いモノにまで改善された事です。
とは言え、相変わらずペンは5分以上握れず、絵は全く描けません。
暫くは手首のリハビリも兼ね、折り紙やクラフトでアウトプットを続けるつもりです。
あまり期待せずにお待ちください。
理由は【役目を終えたから】です。
仔細は伏せますが、該当記事にて触れた件については今後、口を閉ざします。
同記事を元に作成した資料を、過日クリニックのカウンセラーに連携しました。
幸いな事にカウンセラーの先生がネット文化に明るい方で、ワタクシが持参した資料を見て直ぐに事の次第を理解して下さいました。
今後、ワタクシを自律神経不調足らしめる【無意識のストレス】とどう向き合うのか、カウンセラーの先生と協議し、医師の指示を仰ぐ事になっています。
もうひとつ幸いだったのは、自律神経不調を軽減する為に処方された薬が思いの外効果があり、激しい頭痛が鈍痛に、腰が抜ける程の眩暈が軽いモノにまで改善された事です。
とは言え、相変わらずペンは5分以上握れず、絵は全く描けません。
暫くは手首のリハビリも兼ね、折り紙やクラフトでアウトプットを続けるつもりです。
あまり期待せずにお待ちください。
アテニア Attenir ドレススノー ナイトクリーム レフィル 35g 約2~3ケ月分 夜用 保湿クリーム 医薬部外品 詰め替え 専用ケース別売
SMILE スマイルマウスピース 歯ぎしり いびき ソフト 鼻呼吸 表情筋 顔の筋トレ 無呼吸
カラーボックスをおしゃれに目隠しできるミニカーテン ミニカーテン カラーボックス 棚 ラック 扉 ドア ダミー フェイク ミニチュア かわいい 裏 隠す インテリア 目隠し 布 おしゃれ カバー 縦置き カーテン タペストリー アレンジ リメイク 装飾 ナチュラル インテリア 隠す 収納
チェア おしゃれ ウッド 木製 ダイニングチェア 2脚セット アッシュ無垢材 北欧 モダン 低め 座面高41cm 低い 完成品 格子 ウィンザー ブラウン 高級家具 チェア おしゃれ ウッド 木製 ダイニングチェア 2脚セット アッシュ無垢材 北欧 モダン 低め 座面高41cm 低い 完成品 格子 ウィンザー ブラウン 高級家具 デザイナーズテイスト 板座面 傷・汚れに強いウレタン塗装 幅57cm 高さ75cm アウトレット価格並
興奮作用で眠れない方 肝機能が弱い方 妊娠中 授乳中 という方にオススメの珈琲です! 有機 カフェインレスコーヒー ドリップ (230g オーガニック カフェインレス デカフェ オーガニックコーヒー 有機コーヒー ドリップコーヒー 中挽 オーガニック コーヒー ドリップコーヒー 珈琲 デカフェ コーヒー
麹とコンブチャの生酵素 こうじ酵素 生酵素 コンブチャ 麹酵素 酵素 ダイエット 酵素 サプリ コンブチャ 生酵素 ダイエットサプリ サプリメント 30日分
925円 最大96%OFFクーポン 送料無料 沖縄 離島除く 宅配便出荷 ネッククーラー PCM COOLER ラウンドタイプ Sサイズ キッズサイズ 首冷却 暑さ対策 特殊冷却物質 通勤 通学 アウトドア スポーツ グローバルジャパン






Reviews:
4.6 -
"1" byG, に書かれています
薄手ですが、防風性が良いです。ただし、5℃以下はきついかも。
4 -
"2" byAmazon カスタマー, に書かれています
オフィスのIDケースとして使っています。自社が入っているフロアへの入室用と、ビルへの入管用のカード、その他会社から支給されている某のカード数枚。。少し厚みが出てしまっていますが、何とか収まっています。認証の読み取りもできています。安っぽくもなく落ち着いたもので、事務的すぎず多少洒落っ気のあるもの。。と、選んでいるうちに自分の条件も色々あるなと思いましたが、こちらは気に入っています。コロナ禍でオフィスにあまり行かなくなっているのが実情ですが、出社する時には少し気分も上がる要素になっているかなと思います。
5 -
"3" byt, に書かれています
頭が小さめなのでハットが大きいことが多かったですがこれは本当にちょうどいいサイズだったのでよかったです。
5 -
"4" byAmazon カスタマー, に書かれています
父がベージュのキャップを探していたので、こちらを注文しました。期待通りで、サイズも大丈夫でした。
5 -
"5" byエビちゃん, に書かれています
寒さ対策にはよいのですが、手が濡れると手にくっついてハマらない!使って洗うときも、中の素材が乾きづらく、裏返せないので、乾かない。乾燥機でもダメ一回で捨てる羽目に。安いので良いですが、一回利用で購入される方向けかな。
1 -
"6" bymasami, に書かれています
複数のポイントカードとかを入れるには最適です小銭いれとしては微妙で、カードを収める下箇所が開いているので右側に1/5/10円、左に50/100円と分けていても、ごちゃまぜの結果になります(下から通りますから)あと、すべてのカードを入れて、複数枚の小銭を入れた状態でチャックを閉めると「ギシギシ」と、締め付けるような閉め方になってしまいますのである程度たつとチャックが壊れるか、生地の接続箇所が切れると思います(そいうサイフもあるので)
1 -
"7" by輔広, に書かれています
ちゃんとしたセカンドバッグを探していたら、これを見つけたので購入しました。しっかりした作りで、安定性もいいです。収納スペースは財布、キーケース、車のキーとペンを入れるとほぼ一杯で、厚みのある物をそれ以上を押し込むと型が崩れそうです。持ち歩く物のカサに応じサイズの異なるバッグを使い分け必要がありそうです。
5 -
"8" by伊賀直子, に書かれています
比較的他社のものよりツバが広くて日差しを遮ってくれます。洗濯後すぐに乾燥するので、冬でも毎日使えて重宝してます。
4 -
"9" bybluefish7, に書かれています
黒の5本指のSサイズを購入しました!サイズを選ぶ前に、画像に参考サイズがあったので、自分の手を測ってサイズを決めて購入できたのでよかったです!届いてはめてみるとちょうどよかったです!!着け心地もよくこれからの冬の時期にぴったりです!雪国に住んでいるので重宝します!
5 -
"10" byAmazon , に書かれています
冠婚葬祭に活躍してます
2 -
"11" by購入者, に書かれています
ハズレを引いたのかもしれませんが表示よりサイズがものすごく小さいです。足がむくんでたということもありません。もう二度とこちらで商品は買いません。☆1もつけたくない。☆0です。
5 -
"12" byちー?, に書かれています
つばが広過ぎるかもw 自転車乗る時、つばがすぐ飛ばされて、前を抑えても、後ろが又飛ばされて...自転車乗る時は無理かな。
5 -
続・健康不安の事
検査の結果が出ました。
結論から言うと脳に損傷はありませんでした。
…だからと言って全てが解決した訳ではありませんが。
寧ろこれからが大変だろうと思います。
何しろ、頭痛も目眩も手足の震えも【原因不明】と言う事になった訳ですから。
医師からは自律神経不調の悪化を疑われ、薬を増やされました。
本当はもう少し掘り下げて検査を受けたかったのですが、これ以上の検査は無意味として却下されました。
挙句「無自覚なストレスをどうにかしろ」と無理難題を言われる始末…。
何をどうしろと言うのでしょう。
今の医師に診察して貰うようになって足掛け8年目になりますが、初めて医師と大声で口論しました。
散々身体症状に苦しんでいるのに軽んじられているように感じたからです。
取り敢えず、命の危機は遠退きました。
それだけでも良しとしなければならないのかも知れません。
結論から言うと脳に損傷はありませんでした。
…だからと言って全てが解決した訳ではありませんが。
寧ろこれからが大変だろうと思います。
何しろ、頭痛も目眩も手足の震えも【原因不明】と言う事になった訳ですから。
医師からは自律神経不調の悪化を疑われ、薬を増やされました。
本当はもう少し掘り下げて検査を受けたかったのですが、これ以上の検査は無意味として却下されました。
挙句「無自覚なストレスをどうにかしろ」と無理難題を言われる始末…。
何をどうしろと言うのでしょう。
今の医師に診察して貰うようになって足掛け8年目になりますが、初めて医師と大声で口論しました。
散々身体症状に苦しんでいるのに軽んじられているように感じたからです。
取り敢えず、命の危機は遠退きました。
それだけでも良しとしなければならないのかも知れません。